ヴェネツィアでの孤独
イタリアでコロナウィルス の感染が拡大している。
2月24日から、大学は休みになった。
3月8日から、ヴェネツィアは封鎖になった。
3月15日、37回目のわたしの誕生日だった。
ヴェネツィアのアパートに、一人で住んでいる。
ヴェネツィア、島、隔離、ワンルーム、独身・・・
つまり、たいへん孤独である。
9月からイタリアの大学で日本語の授業を担当している。
大学が閉まってからは、Zoomなどを使って、授業をしている。
日本語の会話の授業。
パソコンの画面に、何人かの学生がうつる。
彼らが、いろいろなことを話しだす。
「イタリアの医者や看護師など、本当にがんばっていると思う」
そうか。わたし、そのことを、あまりよく考えてこなかった。
「イタリアでは小麦粉が、先に売れます。なくなります。小麦粉があれば、パンもパスタもつくれますから・・・」
さすがだな。わたしは、小麦粉からお好み焼きしかつくれない。
「でも、なぜ、日本でトイレットペーパーが売り切れますか笑?」
確かに、滑稽なことだな。
「コンテ首相は人気になりました。とくに、若い人の間で。」
そうなんだ!
「先生も、コンテ首相をかっこいいと思いますか?」
おうっ、そうだな、うん、はい、はい思います。コンテをかっこいいと思っていた自分に気づく。
パソコンの向こう側から、みんなの生活が少しだけ見える。それで、なんとか、わたしはイタリアの社会とつながっていられる気がしている。
(にしだ)
0コメント